top of page
CADの操作画像

Project name 01 :
Livingware 'NITORI'

生活雑貨や日用品のニトリでの、デザイン開発商品の一例をご紹介します。

01

洗濯用品

主役はご家族の洗濯物…

脇役の洗濯用品は目立たせない。

シンプルなかたちと統一されたカラーに

トータルコーディネートしました。

私が携わった開発商品の一例です。

02

物干用品

長雨や花粉、

室内干しニーズが拡大しています…

居住まい空間で使用しても

目障りにならないデザインは、

​使わないときも

​出したままでも良いくらいの

上質感を目指しました。

​こちらも私が携わった開発商品の一例です。

03

清掃用品(外用)

後回しになりがちな外用の清掃道具…

ほうきとちり取りのセット3SKUは

機能もデザインも統一コンセプトで、

開発は同時進行で行いました。

​清掃時の使い勝手を損なうことなく、

ちょっとした隙間に仕舞える

コンパクト設計でまとめています。

デザインは3D設計で行なっています。

04

収納用品

かたちや素材、カラーや仕上げで

コーディネート開発された

収納用品の一例です。

使い勝手や機能だけではなく

空間のアクセントとして発想し

​デザインをまとめています。

05

玄関用品

まずは徹底的に市場調査を行い、

売れ筋の商品を見極め、

なぜその商品が売れているのか?の理由に

たどり着いたうえでデザインに着手します。

シューズラックや傘立てなどの玄関用品は、

日本の住宅設計や建築事情を理解しないと

​使い勝手の良い商品を作ることができません。

06

​トイレブラシ・ポット

バイヤー2人やマーチャンダイザー1人、

デザイナー3人の合計6人による、

プロジェクトチーム開発を行いました。

私は市場調査やデザイン企画立案から

デザインのアイディア出しまでを行い、

最終デザインや仕様のとりまとめは

若手デザイナーが担当しました。

トイレブラシポットデザイン企画6SKU.jpg

07

​その他日用品

お客さまにとって

優先されるのは毎日使って便利なもの。

綺麗に収まる、清掃しやすいなど、

ちょっとしたアイディアや工夫で

使い勝手の向上を目指した商品の一例です。

開発は知財確認を行いながら、

構造や意匠をまとめていきます。

'22 新生活カタログ

08

​売場提案

'19〜'22年度の新生活の売場提案作業に

実用品デザイナーとして参画しました。

ルームごとにペルソナを設定し

そのライフスタイルに合わせ、

商品は何にするか?

どこにどのように組み合わせて

配置するか?など​、

あたらしい生活をスタートされる

お客さまのお手伝いをさせて

​いただきました。

bottom of page