top of page
プロフィール画像_ご挨拶

ご挨拶

社会貢献となるモノやコトづくりを目指しています… 

プロダクトデザイナーといえば、ご依頼される具体的な商品にデザインとなる「形や色」を駆使して、「見た目の良いモノ」を提供してくれる人と思われるかも知れません。

私は、幼少期に「働くことは社会貢献」と教わり、育ちました。

私の仕事は、商品づくりです。そして、購入し、使っていただいて、「満足して頂くこと」が社会貢献です。だからこそ、「入念な調査に始まり、お客さまが日常生活で使うまで」を商品づくりとして、すべての工程に関わって参りました。

そして身についたのが、商品企画力とデザイン開発の経験です。

これまで多くのご縁に恵まれ、様々な業種でたくさんの品種の商品開発を経験して参りました。デザイナー駆け出しのころより、携わる商品は大勢の人に使っていただいてこそ社会貢献だと考え、売れるモノづくりを目指して参りました。その結果、商品企画者とデザイナーという二刀流となり、日常生活における様々な困りごとを解決する「分かりやすく便利なモノ」の開発に傾倒し、贅沢品より毎日必要な実用品にこだわるようになりました。

また近年では、次世代に引き継ぐ地球環境にも配慮し、慎重にモノをつくることを信念に、作らない選択肢も考え業務に携わって参りました。

私のこれからの取り組みについてお伝えしたいことは…


開発される商品が具体化されていなくても、結構です。
モノづくりにおける困りごとでも、結構です。
また私が未経験の領域や品種でも、結構です。
私が未経験のものほど固定概念が無いだけに、先入観なく純粋に生活者の目線で見て発想することができます。ご依頼の案件に対し必要と感じられないモノは作らないご提案や、またそれに変わるサービスのご提案など、未来事業に繋がっていくような大きなビジョンを持って取り組んで参りたいと考えています。自己の理念となりますが、MUST、BETTER、BESTの考え方の軸を持ち、社会的理想を常に考えながらデザイン活動に励んで参りたいと考えております。
 

外部の立場であっても、お客様の事業の内面に入り込み、お客様とチーム一丸となることで、社会貢献となるモノやコトづくりができると考えております。何卒、宜しくお願い致します。
 
プロダクトデザイナー 渡邉人仁

黄金比_青2.png

Information

製造メーカーでの業務実績例

○医療機器(アーストレック)

・自己注射用 補助具 / 練習用品

○生活雑貨 / 日用品関連(ニトリ)

・家具 / 組立家具 ・クローゼット収納用品

・洗濯 / 清掃用品 ・浴室用品 ・玄関用品

・調理用品 / 調理収納用品

・ホームオフィス用品 / 文具 / ゲーミング用品

・チェーンストア理論に基づくPB商品のデザイン企画開発

○ベビー用品(コンビ)

・チャイルドシート / ベビーカー / 哺乳用品

・各種展示会企画 / 小児科学会対応 / キッズデザイン窓口

○輸送機器関連

・自動車デザイン(スズキ・スバル)

 エクステリア / インテリア / カラーデザイン

・カー用品(カーメイト)

 カーアクセサリー / ルーフキャリア / オートスポーツ用品

​ ディラーオプション用カスタムパーツ

・商品広報 / 日本二輪車普及安全協会窓口(スズキ)

○デザイナー育成 

製品例_△1.png

業務紹介をA4サイズにまとめております。​

こちらから   →

bottom of page